|
太陽を使うことがおもしろい精神O、太陽がもったいない精神M、これがOMです。
こういった発想で太陽の恩恵を積極的に活かすことが、OMソーラーの基本思想です。 そもそも日本の家の特徴は、その屋根にあります。強風による横なぐりの雨や、夏の日差しを防ぐ ために軒が張りだいしています。 近隣の中国や韓国の建物と較べてみても、たっぷりとした屋根がかけられ、そこに太陽が降り注いで います。 太陽の熱を集めるのなら、この屋根を利用しない手はないじゃないか。考案者である建築家、 奥村昭雄はそう考えました。 せっかく集めた熱も、そのままにしておけば逃げてしまいます。かといって西洋の石造りの建物とは 違って、熱を蓄える場所がありません。 それなら、土台にコンクリートを張れば、熱も蓄えられるし、耐久性や床下の通風にもいいはずだ。 そんな試行錯誤を繰り返しながら、ついに屋根で集熱、床下に畜熱、床暖房するというOMソーラーの しくみが生まれたのです。 |
OMソーラーシステムの概要 |
OMソーラーシステムは、建物全体を活用して太陽の熱を採り込む画期的なシステムです。 冬は床暖房・給湯・換気を、夏は防暑・採涼・換気を行ないます。 このシステムは、建物全体を活用しますので、設計段階から太陽熱利用を考えていきます。 |
冬のOMソーラーの仕組み |
屋根の間にある集熱用の空気層を一旦屋根で集熱し、さらに屋根のガラス付き集熱面で集熱し ます。屋根で暖められた空気は、棟ダクトに集められ、ハンドリングボックスで立ち下がりダクト を通って、床下のコンクリートに畜熱しながら床下でゆっくり広がり、床の吹き出し口からゆっく りと排気されます。 冬のOMソーラーの仕組み図 |
夏のOMソーラーの仕組み |
暑さを建物に入れないというのが、夏の昼の仕組みです。 ハンドリングボックス内で空気の流れを切替えて、太陽熱をお湯採りに、余分な熱を屋外に送り 出します。 床下のよどんだ空気を吸引して排気するので、床下がじめじめしません。 夏のOMソーラーの仕組み図 |
畜熱槽(システムタンク)の仕組み |
畜熱槽(システムタンク)の仕組み図 |